FXと原油・金・国債・ダウ・日経平均の関係

為替市場とその他の市場の関係性を簡単にまとめてみました。

主要なものだけです。

原油

原油は為替市場に大きく影響を与えますが、その中で資源国通貨消費国通貨で与える影響が変わってきます。

資源国は主に、オーストラリア(AUD)、カナダ(CAD)、ニュージーランド(NZD)、南アフリカ(ZAR)などです。

これらの通貨は原油高になると、プラス要因になります。

イギリス(GBP)も原油輸出国であり、原油高はプラス要因になりますが、他の資源国よりは、関係性が弱いです。

かわって消費国の代表は、日本(JPY)、アメリカ(USD)、ユーロ(EUR)、であります。

原油高になると、円、ドル、ユーロにはマイナス要因になります。

原油先物は世界経済の影響も受けやすく、経済が好調だと上昇↑、不調だと下落↓傾向になります。(あくまで傾向です)

金は昔は通貨そのものであり、今でも市場でのその影響力は大きいです。

金の特徴として、世界経済の不安が高まると、リスクヘッジとして金が買われます。

それから、金は米ドルが基準通貨になっているので、米ドルとの関係性は強いです。

金が上がれば、米ドルは下落↓。金が下がれば、米ドルは上昇↑という反比例の関係になります。

しかし金は、原油などとは違い実体経済の実需がないため、金主導で為替相場が動くことはあまり考えられません。

ですのであまり気にする必要はないでしょう。

国債

主に米国の長期国債には、5年、10年、30年があります。

国債の価格と金利は反比例の関係になっています。

国債の価格が上がれば、国債の金利は下がり↓、国債の価格が下がれば、国債の金利は上がります↑。

基本的に国債の金利が上がれば、国債の価格が安くなります。

米国債の価格が安くなると、米国債の信用が高いので買われやすくなります。

そして米国債を買うには、当然米ドル(USD)が必要なので、国債が買われると共に米ドル(USD)が買われる為、米ドル(USD)は上昇↑傾向になります。

しかし長期金利が上昇しても、米国債の信用低下などで国債の人気が下がり、米ドル(USD)売り傾向になる場合もあるので注意が必要です。

ダウ・ナスダック指数

どちらもアメリカの株価指数です。

ダウ=ダウ工業30種平均指数  NASDAQ=ニューヨーク新興市場

これらの指数と為替相場の結びつきですが、これらも米ドルと関係してきます。

米ドル(USD)は世界の基軸通貨であり安全資産といわれています。

株価が下がれば、安全資産である米ドル(USD)は買われ、その他のリスク通貨は売られます。

反対に株価が上がればリスク思考は高まり、米ドル(USD)は売られ、その他のリスク通貨が買われていく傾向にあります。

日経平均株価

日経平均は為替相場に影響を及ぼすというよりは、為替相場が影響して日経平均が動かされることが多いです。

日本は大貿易国でありますので、円高、円安ということに大きな影響を受けるからです。

日本は輸入産業より、輸出産業の方が多いので、円高ドル安になれば、輸出をメインとする企業の利益は押し下げられることになます。

結果として、輸出産業の占める割合が大きいので、日経平均株価は下がっていく傾向にあります。

円安ドル高はこの逆です。

主要なものだけ挙げて解説してみました。

この記事が役立ったらシェアしてね!

FXを学べるオンラインサイト、
DealingFXアカデミーを公開しました。

動画時間6時間以上の超大作です。

是非あなたのトレードに役立てください。

今すぐ手に入れてすぐにレベルアップしてください。

ここでしか話さない秘密の話もあり。

詳しくはアカデミーで。

cta

ABOUT US
Tatsuya Tsukada
1988年、山梨県生まれ。株式会社JOE代表取締役。 僕は資産運用のプロです。メルマガの読者は1万5000人を越え、現在はトレードをする傍ら、複数の会社を経営しています。 2012年よりブログを開始。トレードスクールの運営を行い3000名を越える受講生がいます。また24fitnessサイボディの創業者として経営に携わっています。