今日は、マルチタイムフレーム分析について。
「複数時間軸でトレードする意味がそもそもわからない」という質問がコメントで寄せられましたので解説したいと思います。
まず一番初めに基本的なこととして、時間足によって持つ意味が全く異なります。
時間足の持つ特性
時間足は、1分、5分、1時間、日足など様々なものがありますが、全ての時間足が全て同じ特性ではありません。
時間足は短くなればなるほど、ノイズの多い動きになりテクニカル的に信頼のできないものとなってきます。
ですので、「マルチタイムで見ればいいんだったら、5分と1分だけ見ればよくね?」という考え方は全く見当外れになります。
ここではマルチタイムでチャートを見る意味を解説する為に、上位時間軸を1時間足、下位時間軸を5分足として説明します。
例えば5分足でこのように大きく下げている局面だと下降トレンドであると判断してしまうかもしれません。
しかし、1時間足を見てみると、上昇トレンドの押し目の最中であることがあります。
5分足だけ見ていてはこのような大きな流れは掴めませんね。
このような長い時間足で押し目を付けている段階で、売りで攻めていったとしても、長い時間足のトレンド方向に逆らっていますので、当然トレードは勝ちにくくなります。
大きな流れの方が、より重要な流れであるから、大きな流れに逆らわないことで「トレードの精度をあげよう」というものが、マルチタイムの持つ意味になります。
もちろん短い時間軸の下降を捉えることも、不可能ではないですがこれは「精度」の問題です。
長い時間足は上昇トレンドですので、「いつ押し目が入ってもおかしくない状態」な訳ですから、短い時間足だけ見てトレードした直後に、再上昇が始まるかもしれません。
「もったいない」と思って短い時間足だけ見て「精度の低いトレード」を繰り返すか、大きい時間足も合わせて「精度を高めてトレードするか」は自由です。
マルチタイムでトレードをしませんと、トレードの難易度は鬼のようにあがりますが・・・
おはようございます。
ご説明ありがとうございました。
昨日も考えながらトレードしていたのですが、ぼくの場合は1、5分をメインに15分足の短いトレンドにのる、というのに徹するのがいいと感じました。つっちんさんの説明文の各時間を短くすれば考え方は同じですものね。ご説明の1時間の押し目じたいに15分足をみなが1分5分で一時的にのればいいことですよね。一度に大きくとるより10~25PIPぐらいをつみかさねていくほうが効率がいいのでは?と考えました。
マルチタイム方式トレードで、つっちんさんは15分、1時間、4時間、日足を見てると前に書かれてましたが、サポート、レジスタンスのラインは1時間、4時間、日足の全てに引いてるのでしょうか?線がありすぎて混乱してます。
つっちんさん今日は回答ありがとうございました。
つっちんさんは日足からみてきて、15分足で執行するのですよね?その時に1時間にトレンドでているとエントリーするのでしょうが、トレンドがでていないとその日はエントリー無し、ということでしょうか?
二郎さん
こんにちは。
私は突出した高値や安値や、レンジなどを意識していれば十分だと考えています。ラインは引きすぎてもごちゃごちゃしてしまいますので、「重要なポイント」・「現在の価格に近いポイント」だけ意識するのが良いと思います。5本も10本も引く必要はないですね。大体2、3本ぐらいで十分だと思います。
まよい猫さん
こんにちは。
トレンドが出てないとエントリーはしないという考え方よりも、現在は「買いが有利か?」「売りが有利か?」という判断を一定の基準に基づいて行っています。
こんにちは、はじめまして。マルチタイムフレーム分析について聞かせていただきます。
「上位の時間足と方向性をそろえましょう」と言いますが、「上位の何分足まで見ればよいのか」ということについて、いつも迷ってしまいます。
例えば、1分足をメインとしている場合、5倍の法則というものに従って5分足を見ます。また、30分~2時間足も確認して、めぼしい高値と安値に平行線を引いておきます(また、全体のトレンドも把握しておきます)。
1分足でのポジションの保有時間は5分から10分くらいなんですが、上位どの時間足を見るのが良いのでしょうか。
horiさん
はじめまして。
マルチタイムフレーム分析で、何分足と何分足を見ておけばOKといった明確な基準はありません。
以前「時間足の最適な組み合わせ」の記事でこれらを解説していますので、参考にしてください。
https://www.dealingfxblog.net/archives/20332394.html