なぜ価格が上がるのか?どのようにして価格が決まるのか?
トレードはPCを前にして行っていると、
一人で行っていると錯覚してしまいがちですが、
実際は買い手と売り手がいて初めて取引が成立します。
価格が変化するのは、
需要と供給のバランスが一気に変化した時です。
需要と供給をしっかりと理解するには、
まず相場の参加者が「どのような意識で参加をしているか?」
を理解する必要があります。
FXでは、ポジションを保有していても、
あまり所有している実感がないと思うのでわかりにくいと思います。
なんで、ここでは「現物株」を例に説明したいと思います。
例えば、1株1000円の株を保有していたとして、
その会社が物凄い不祥事を起こして
倒産間際で価格が暴落していっているとしますよね。
1000円の株価だったものが、
800円・・・500円・・・300円とみるみる下がっていきます。
この状態は、会社が潰れると思っているので、
価格が少しでも下がる前に、みんながみんな売りたい状態です。
この状態の時に持っている株を、
「この株1000円で買ってくれよ!」と言っても、
多くの人は、「さらに下がる」と思っていますから、
誰も買いたくないと思っている訳ですね。
「じゃあいくらなら買ってくれるんですか?」と聞いてみたときに、
「これだけ暴落してて、あまり欲しくはないけど、
100円なら買ってもいいかな・・・」
ということで、買い手が現れて100円で売った場合に、
実際に価格は100円まで低下したことになります。
この価格はどちらも合意の上ですね。
つまり「買いたいという意欲」と「売りたいという意欲」
が織りあった点が価格になります。
これが価格決定の原理になっていて、
すべてのトレードの理論は、この集団心理がベースになっています。
チャートはこの集団心理をグラフとして表示したものですね。
価格が大きく上昇していく上昇トレンドの相場で、
「より高い値段でも買いたい」という意欲の人が多ければ、
価格は上がっていきます。
買う人の心理状況としては
「上がっていくんだから、高くてもいいから買いたい」と思うわけですね。
このようにチャートとは、
相場に参加している人の集団心理を表したものになります。
「で、だから何?」というと、
最初の急激な価格の上昇は、
個人トレーダーの買い意欲ではほとんど発生しないのです。
大体はどこかのビックプレイヤーの買い意欲によって、
急激に上昇するわけです。
これがブレイクアウトですね。
この時はすでに価格が上がりきってしまっている場合が多いので、
あまり良い価格で買えない場合が多いんです。
ですので、ブレイクアウトに飛び乗ると、
高値づかみや、安値掴みをしやすくなってしまいます。
では、「どうすればよいか?」といったら、
トレンドが発生する前に、打診でポジションを持つか、
一度ブレイクアウトが発生した後の戻りや押しを狙うのが一番効果的です。
相場心理を理解すると、
おのずと狙うべきポイントが見えてきますね。
おのずと狙うべきポイントが見えてきますね。